2012年2月 記事一覧
斗瓶囲い
2012年2月21日
みなさんこんにちは☆
昨日、『斗瓶囲い』という方法で、お酒をしぼりました
ポタポタ....
昨日しぼったのは、1月17日に仕込んだ
四ツ星
ですヾ(*≧∀≦*)ノ
35日経ったので、ようやくしぼることができます![]()
ところで、斗瓶囲いってなんじゃ?と思いますよね?
斗瓶囲いとは、
もろみを袋に入れ、そこへ圧力をかけてしぼるのではなく、
自然に出てくるものを採集する・・・そうです![]()
圧力をかけずにしぼるのは、とても時間がかかるんですよ![]()
でも、その分すごくいい香りになるんです![]()
![]()
私は袋にもろみを詰めるところから写真を撮ってましたが、
アルコールのにおいじゃなくて、お酒のその香りに酔っちゃいました~![]()
パチパチ
写真
撮ってきたので、それと一緒に説明します![]()
まずは袋に詰めるところ…![]()

柱の陰になってて見えにくいですが、タンクからもろみを詰めてるところです![]()
タンクの上では、木戸さんが絶えずもろみを混ぜていました![]()
これが袋詰めされたもろみです![]()

触ってはいないけど、プルップルでした
(o´∀`)σ)´Д`;)フニフニ
次に、もろみを入れた袋をしぼるためのタンクに移すとこです![]()

何キロあるのかわからないけど、すごく大変そうでした![]()
![]()
でも、これも良いお酒を造るためと思えば・・・![]()
![]()
そして、いよいよ斗瓶に![]()

勢いよく出ていますが、最後の方になると
ホントにポタ..
ポタ..
としか出ないそうです![]()
手間と時間がかかってます![]()
杜氏がしぼりたてをゴクッ![]()
![]()

杜氏の平岡さんの感想は・・・
「フルーティ
でなめらか
な味わい」
だそうです![]()
これはまだ完成じゃないので、
商品として出す完成品のときにはどんなふうになってるのか楽しみです(o´▽`o)
最後にみんなでパシャリ☆

これからも美味しいお酒を作っていきますぞー![]()
鈴木でした(*`・∀・´*)ノ
★☆酒蔵公開☆★
2012年2月17日
みなさんこんにちは![]()

舩坂酒造店は、ただいま酒蔵公開をしております![]()
普段は見ることのできない蔵の中や、お酒を造るのに使用する機械を
見る事が出来るんですよ~![]()
![]()
蔵の前では深山菊の普通酒の生酒が試飲出来ます![]()
もちろん売店で、他のお酒の試飲もできますし、
枡でお酒を飲むこともできます![]()
![]()
普通酒、純米酒、吟醸酒と飲み比べてみてはいかがですか
?
冷えた体があったまりますよ![]()
皆様のご来店、お待ちしております![]()
鈴木でした![]()
米洗い
2012年2月 2日
今日もまた、杜氏に呼ばれ蔵を覗きに行ってきました![]()
今日の作業は吟醸の米洗い![]()

山田錦45%の米を10kg単位で、最新の水圧洗米機で洗います![]()
米の大きさは小さく、手洗いでもこの作業はできるそうなんですが
お酒のレベルアップをするには最新機械洗米します![]()

わたしがこの作業を見に行った時、杜氏がなんやら時計とにらめっこ![]()
何をしているか聞いてみると、この作業は秒単位でやるそうで、1秒でも誤差があると
米の吸水が微妙に狂うそうです・・・![]()
時間との勝負の作業をしばらく見学してたのですが、とてもピリピリ
した雰囲気で
わたしも緊張しながら見ておりました![]()
以上、ブログ担当小島でした![]()
1





















