いつもありがとうございます!舩坂酒造店の信田です。
前回は「蔵元直伝 熱燗の美味しい作り方」をご紹介しました。
前回の記事はこちらから・・・。
ではでは、熱燗の美味しい作り方は分かったと思いますが、実際にどのような日本酒が熱燗に合うのでしょうか?
本日は利き酒師の信田がそのような疑問にズバッとお答えします!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
蔵元直伝 美味しい熱燗の作り方 ~熱燗にぴったりな酒質とは~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1.熱燗に向いている日本酒とは

一口に日本酒といっても以前お話ししたとおり、沢山の「特定名称酒」=ランク分けがあります。
※特定名称酒については「蔵元直伝 ワイングラスで日本酒が美味しいワケ&オススメ銘柄5選」をご参考にしてください。
ズバリ熱燗に合う日本酒としては「爽酒」または「醇酒」です!
2.なぜ、「爽酒」と「醇酒」は熱燗に合うのか?
それは、醸造の際の「酵母」が密接に関係してくるようです。酵母といってもいろんな種類があるのはご存知でしょうか?舩坂酒造店でもお酒によって使用する「酵母」を変えております。
例えば、【大吟醸四ッ星】を醸造するときは香が良い酵母を使用。また、【深山菊秘蔵 特別純米】を醸造するときはキレのある辛口がコンセプトなので香穏やかで発酵力の良い酵母を使用しております。そして【深山菊上撰&甚五郎】には旨味を保持できる酵母や淡麗感を味わえる酵母を使用しています。
このように、熱燗に向く日本酒とは「香り=吟醸香が少ない」と「旨味=濃厚または淡麗」を兼ね備えた日本酒が好ましいです。
つまり「爽酒」「醇酒」の日本酒が熱燗にはぴったりな一本といえるでしょう。
3.程よいアルコール度数であること
程よいというのが、なかなか難しい定義です。アルコール度数が15度近辺が非常に飲みやすく感じることでしょう。
日本酒は一般的に15度近辺のアルコール度数です。ですが、なかには「原酒」と呼ばれるような日本酒も存在します。
「原酒」とは、しぼったお酒に加水をほぼほぼしていないということが、定義となります。
よって、アルコール度数が18~20度近辺のお酒が多く見受けられます。
(原酒についてのバックナンバーはこちららから・・・)
そのような日本酒を熱燗にして飲んだ時、最初に感じるのは「蒸発したアルコール感」です。
度数が高いものを熱燗にすることで、より高濃度のアルコール感を鼻から感じてしまいます。
・・・強いアルコール感で咳き込んでしまいます。
美味しく楽しく気軽に飲むのであれば、15度程度のアルコールが良いと思います。
◆酒蔵直伝 燗酒に最適! 舩坂の日本酒

ではでは、
どのような銘柄が最適なのでしょうか?
1.深山菊秘蔵 特別純米
◆深山菊秘蔵 特別純米 1800ml
http://funasaka.shop26.makeshop.jp/shopdetail/000000000165/junmai/page1/recommend/
◆深山菊秘蔵 特別純米 720ml
http://funasaka.shop26.makeshop.jp/shopdetail/000000000163/junmai/page1/recommend/
≪燗酒にして美味しいお酒は造れないものか…≫と舩坂酒造店の当主が平岡杜氏に相談を持ち掛けたのがきっかけで醸造された舩坂酒造店の【深山菊秘蔵 特別純米】です。
岐阜県産の酒造好適米【ひだほまれ】を旨みが出るように60%精米に留めて、岐阜県が開発しております【G酵母】で醸し出すことにより、コクのある深山菊の銘柄コンセプトを踏襲しながら、キレが良い純米酒となりました。蔵元推奨は「ぬる燗」です。
2.飛騨の甚五郎 上撰
◆飛騨の甚五郎 上撰 1800ml
http://funasaka.shop26.makeshop.jp/shopdetail/000000000151/honjouzou/page1/recommend/
◆飛騨の甚五郎 上撰 720ml
http://funasaka.shop26.makeshop.jp/shopdetail/000000000153/honjouzou/page1/recommend/
岐阜県産の「ひだほまれ」を使用して、精米歩合を65%に設定した「本醸造酒」です。
その名工の名の如く、シャープな切れ味を実現しながら岐阜県産の「ひだほまれ」を使用して、精米歩合を65%に設定した「スッキリ辛口の本醸造酒」です。蔵元推奨は「熱燗」です。
3.深山菊 上撰
この【深山菊】は舩坂酒造店すべての日本酒の基となるお酒です。創業より大切にしてきましたこの味。【甘辛中庸にして芳醇な深山菊】昨今の吟醸酒ブームとは別で、大衆的且つ不変的な味を守り続けてきました。
ランクは普通酒ですが、一番神経を張り巡らせて醸造したお酒でもあります。気取らず・飾らず楽しんでください。また、蔵元推奨はぬる燗が非常におススメ。
◆深山菊 上撰 1800ml
http://funasaka.shop26.makeshop.jp/shopdetail/000000000182
以上、是非参考にしてみてください!
それでは、今夜も地酒で乾杯!!
そしゃそやぞ