イベント 記事一覧
深山菊、岐阜高島屋へ!
2015年2月26日
舩坂酒造店で四ッ星が搾られている頃、
	「深山菊」は信田と共に岐阜高島屋へ向かいました![]()
	本日より開催![]()
「飛騨高山と北陸の物産と観光展」に
	舩坂酒造も出展中です![]()
(詳しくは・・・インフォメーションへ)
	
	 開催初日、催会場も大賑わいだそうで![]()
	
舩坂酒造店も、選りすぐりの一押し商品をご用意しております!
	
こちらは、残りわずか!
	期間限定商品「しぼりたて生酒」![]()
ホワイトデーの贈りものにおすすめ!
とにかく女性に大大大人気の「ゆず兵衛」も!!
そして来週の「雛祭り」に、甘酒はいかがですか?♪
	
防腐剤・糖類無添加!アルコールゼロ!
	今話題の「糀(こうじ)」の甘酒![]()
	もちろん!販売会では試飲もしていただけますので![]()
いろんなお酒の味を試しながら、お気に入りの日本酒を見つけてください♪
	
	当店スタッフ信田が現地にて、ご質問・ご相談なんなりとお答えいたします![]()
お気軽に試飲だけでもどうぞ?!
	この週末は岐阜高島屋へ、是非お越し下さい![]()
もちろんネットショップからもご購入いただけますよ♪
こちらをクリック↓
	こちらもどうぞ♪ →
ひだっちブログ【蔵元ブログ】
平野屋のおひなさま
2015年2月24日
	先日行われたビューティー姉妹戦略室ミーティング
in平野屋。
	ミーティング後にちょっとお邪魔して、見てきました![]()
この時期の本陣平野屋といえば・・・
そう!
	
 おひなさま ![]()
	今日はこちらの蔵元ブログでも皆様にちょこっとおすそ分け![]()
	まずは別館![]()
	エントランスを抜けるとすぐ、お雛様がお出迎えしてくれます![]()
この時点で「お?・・・」と見入ってしまう桂川と和田。
	
	 そして奥に見えてきたのは・・・宿カフェ!![]()
	
	
まぁ?なんと華やか!カラフル!
	この雰囲気の中ですごすカフェタイム・・・憧れます![]()
	別館のお雛様たちに後ろ髪を引かれながらも、花兆庵へ![]()
	
一歩踏み入れると早速お出迎えしていただきました。
	なんとも美人なお雛様?![]()
そしてこちら・・・
	
カメラに納まり切らないこの雛飾り。圧倒されます。
ず?っと奥まで、続いているのですよ。
どの顔を見ても、味があります。引き込まれます。
	
	ロビーだけではありません。客室も
特別に453号室、見せていただきました。
	
	なんともしっとりな・・・![]()
	
雛祭りに合わせ、客室のお軸なども全て女将さんが付け替えます。
「日本人ってやっぱりいいなぁ」って感じます。
歩いても歩いても、色んなお雛様たちが顔を見せてくれます。
	
	
	
(なんか、誰かに似ているような・・・)
	
	
座っちゃだめ!! ↓ これもっ!
	
ほら!
	
本当に、ほんっとうにたくさんの雛飾り!
	
時間を忘れてしまうほど、見入っていまいますよ。
ここに載せたのは、ほんの一部。
本陣平野屋花兆庵・別館の雛飾り、是非一度ご覧くださいませ。
	わたくし桂川のお気に入り![]()
	
	なんだか、自然と笑顔になっちゃいました![]()
そして、最後に皆様へとっておきの一枚!
	
アンパンマン様、登場でございます。
	
雛飾りの様子や平野屋ブログはこちらからどうぞ![]()
節分にご来店のお客様
2015年2月 6日
さて、
	2月3日 節分の日![]()
みなさん、恵方巻き食べましたか??
毎年恒例、舩坂酒造店にもやってきました!!
	
	
鬼、ご来店。
	
続いて、七福神もご来店。
	毎年こうして、古い町並みのお店や家々に回ってきます![]()
	
スタッフにも福豆を配っていただきました♪
	
もらった豆の量が違うのは、やっぱり年が違うから?笑
「鬼はー外! 福はー内!」と、
みんなで豆まきをして、年の数の福豆をいただいて、
	舩坂酒造店にもたくさんの福が入るよう願いました![]()
そして、こちらも毎年恒例。
	
嵐が過ぎ去ったような雰囲気の中
	せっせと豆まき後の豆を掃く、売店スタッフ![]()
	ご苦労様です![]()
二十四日です
2015年1月24日
	今日はまず、昨日のクイズの答え合わせから![]()
	
「酒造りに欠かせない、こちらの道具の名称は何でしょう?」
というクイズでしたが、
正解は・・・
	?尺棒(しゃくぼう) でした![]()
正解者の方には、平岡杜氏より暖かい拍手が送られます。
おめでとうございます!
それにしても、尺棒といっても一体何の尺を測るのか。どのようにしてこの道具を使うのか。
	またシャッターチャンスを狙い、皆様にお伝えしますね![]()
	酒造り。。。造り方も道具も材料も、知れば知るほど面白いです![]()
さて、今日は1月24日!
	この毎年1月の24日には高山市の「本町通り」にてイベントが開催されています![]()
その名も、『二十四日市』(にじゅうよっかいち)!!!
	
	今年の二十四日市はと?っても良いお天気になりました![]()
この二十四日市には飛騨地方の色んな所から
美味しい物や特産物、雑貨などが集まります。
	今年もたくさんのお客さんで賑わっています![]()
	そしてこちらも負けないくらい賑わっています![]()
『酒蔵めぐり』二日目!
	
	
すごい人です!
いつもは広々としている酒蔵付近も今日はとにかく賑やかです。
	売店でも、女性のお客様が試飲を楽しんでいらっしゃったり![]()
	
味の与平を覗いてみると・・・
	
	こちらでは雑誌掲載記事の撮影が行われていました![]()
味の与平の料理と日本酒を取り上げていただきました♪
	なんだか、どこもかしこも賑やかな舩坂酒造店の週末です![]()
酒蔵めぐり、やってます!
2015年1月23日
	本日(23日)より、『酒蔵めぐり』は舩坂酒造店で開催しております![]()
	
午前10時、初日一発目の公開!
	
	たくさんの方が見学に来られました![]()
普段は入れない蔵の中に入り、大きなタンクなども間近に見ることができます。
	見学の後にはもちろん試飲も![]()
	
造られている場所を見て、そしてそのお酒を試飲できるのも、
酒蔵めぐりのひとつの楽しみですよね♪
	
	舩坂酒造店の公開期間は29日までです![]()
さて、先日行われた「大吟醸四ッ星」の中仕込み↓
	
・・・その後どうなっているのかというと、
	
まだお米の形は少し残っていますが、少しづつ発酵の道へ進んでいるようです。
楽しみですね!
	↓ お隣のタンクを覗くと、こちらは大吟醸!!!
	ぶくぶくと発酵が進んでいます![]()
	良い香りもしてきましたよ?![]()
冬は、次から次へと生まれてくるお酒が楽しみな季節です。
酒蔵めぐりも、市内の蔵元さんにバトンタッチしながら3月1日まで行われますので、
	チャンスがありましたら是非足をお運びください![]()
	
本日の酒蔵クイズ![]()
(本日、といってもまだ2回目のクイズ(笑))
	
	杜氏が仕込みに使っているこの道具の名前、一体何というのでしょう![]()
<よく見ると目盛りが書いてあります>
?酒定規(さけじょうぎ)
?尺棒(しゃくぼう)
?櫂(かい)
答えは
次回!!





















