蔵元ブログ
木彫り師!!!!!
2011年11月 4日
こんにちは![]()
昨日と今日の2日間、薪で作品を作り出すプロの方が
舩坂酒造店の中庭で公開されていました![]()
トントントントン・・・

だいぶ前の記事になりますが、6月10日のブログでも
紹介した「越冬酒、雪のひとね」と、
乗鞍岳に生息している神の鳥とも
言われる雷鳥(ライチョウ)を
モデルにした作品を作ってくださいました![]()

横向きですが・・・。感動しました![]()
伝説の杜氏がやってきた!!!!!!
2011年11月 4日
みなさんお久しぶりです!
さぼっていた訳ではございません。
忙しかったのです。本当ですよ。
ブログを書いていない間に、いろんな事がありました!
この前は、「西川きよしのご縁です」の
撮影がありました![]()
![]()
西川きよし師匠と、中川家の2人がみえました!
テレビのまんまで、とっても素敵な3人でした![]()
その後撮りが、今日蔵の前でありました!

放送は、11月23日の勤労感謝の日です。
75分版で放送されます![]()
やっほーい
カットされてなかったら、わたくしも
映るかもです!!
見ないでください!嘘です!
そして!!!舩坂酒造店でも酒造りが始まりました![]()
と、いう事は・・・ついに!やってきました!!
伝説の!!杜氏!!
平岡誠治!!!!

ちょっとエッチな杜氏ですが、
(?嶋が言ってました。)
杜氏の作るお酒はとってもおいしくて、
杜氏の好い性格が、伝わってくるようなおいしいお酒です。
今年もおいしくできるといいです![]()
(ほめすぎたかしら
)
中庭や蔵の前にもたくさんの酒米がつんであります
お米がお酒になるなんて、不思議ですね?![]()
わたくしいまだに謎です。
それでは
西川きよしのご縁です!
の放送楽しみにしておいてくださいねぇ![]()
ちなみに、?嶋も杜氏に負けないくらいエッチですよ。
今日のブログ担当は、坂口でした![]()
あなたのもとへ嫁ぎます...(*^_^*)えへ
2011年10月17日
いよいよ本日解禁!!!
新酒『梅子』

去年大好評を頂きました梅酒の梅子☆
ながい熟成期間を経て、
今年も出来上がりました![]()
梅酒好きの方必見です!
まだのひとは是非!!お試しあれ![]()
1本1,300円です(^u^)むふふ
お酒の弱い私は、オンザロックがオススメです![]()
高山の山葡萄を100%使用したリキュール
ぶど次郎とのセットも承っております(^o^)/
セットで3,150円です![]()
残りわずかですが‥(゜o゜)![]()
『と?っても美味しいのでたくさんの方に味わって頂きたい‥』
あ、すいません心の声が‥(笑
ぜひお気軽に高山の舩坂酒造へお立ち寄り下さい(*^_^*)♪
ラッピングも承っております☆
以上、本日のブログ担当「松山」でした(^o^)/
世界遺産 飛騨白川郷『どぶろく祭』
2011年10月13日
みなさんこんばんは![]()
明日から、世界遺産の『飛騨白川郷』で「どぶろく祭」が始まります![]()
どぶろく(濁酒)とは炊いた米に米麹や酒粕等に残る酵母などを加えて作る酒です。
「どぶろく祭」では、神社で「試楽祭」や「獅子舞の奉納」が執り行われた後、五色旗を連ねた「御神幸」の行列が笛」や
太鼓の音を響かせながら、合掌集落の家並みや民家を練り歩きます。午後三時半頃から、
この年に仕込まれた「どぶろく」が奉納され、参拝者や遠来の客の一人ひとりにふるまわれ、
村人と一緒に盃がかわされるそうです。夜更けまで境内は賑わうそうです![]()
写真は準備に忙しそうな白川の方々です。

その祭の準備のため、今日は白川に向かいました。舩坂酒造の商品を大事に扱って頂いてる『古太神』さんです。
白川郷の来られる時は是非一度足をお運びくださいませ![]()
おみやげコーナーも充実したラインナップが揃ってますよ![]()
当蔵の『にごり酒』を中心に、新発売したばかりの『ぶどうリキュール「ぶど次郎」』なども取りそろえております![]()

向かう道中にあった有名な物を紹介します。
まず初めが荘川にある『五連水車』です。本当にでかい水車で近くでみるとかなりビックリすると思います![]()

しかも写真一番右の水車では実際に蕎麦の実をひいてるんですよ!
初めて見る方は感動すると思いますよ![]()
次は知ってる方もいると思いますが、『荘川桜』です![]()

樹齢400年といわれる桜の木があるんです![]()
400年生きるって…想像できません!今の時期は当然ですが桜は咲いてません![]()
桜が咲いている時期にみると感動する事間違いなしです!
白川のどぶろく祭を楽しんだ後は高山の古い町並みにあります、『舩坂酒造店』で極上のお酒を楽しむツアーもどうですか?
これから紅葉も本格的に始まります!少し寒くなりますが、山々に囲まれた土地に出向いて、日常の疲れを癒すのも
いいんではないでしょうか![]()
当蔵が、みなさまの楽しみの一つになれば幸いです![]()
本日のブログ担当高嶋でした。
秋の高山祭終了...
2011年10月10日
みなさんこんばんは!
今年の『秋の高山祭』も終わりました。
今年は前年に比べて大盛況の祭でした![]()
『舩坂酒造店』もありがたいくらい、たくさんお客様に来ていただけました![]()
当蔵の売店、レストランもたくさんのにぎわいを感じることができました。
皆様ありがとうございました![]()

さて秋もこれから!紅葉も本格的に始まります!
高山の紅葉もなかなかいいんですよ![]()
高山に来る機会がありましたら、是非『舩坂酒造店』にお寄り下さいませ。
なぜなら、当蔵の『中庭』でも「秋」を感じる事ができるんです![]()
小京都『高山』といわれる場所で、ゆったりとした空間を「大切な誰か」と過ごしてみるのも
いいんではないんでしょうか!?
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております![]()
P.S 三連休、本気で疲れたのも本音です![]()
本日の担当 ?嶋でした。





















