蔵元ブログ
祝!地酒大SHOW「シルバー賞」受賞
2011年11月20日
みなさんこんにちは!
前回のブログでもちょっと紹介した、梅子ちゃんの受賞のお話しを
詳しくしたいと思います![]()
「地酒大SHOW」とは・・・
「毎回テーマ別にブースを設け、試飲。」
自分の感性にピッタリくる地酒に投票頂きます。
投票結果は、後日WEBにて発表致します。
来場者が実際に飲んで、投票して頂くというシステムです。
皆様の一票が、地酒のトレンドを決める好評人気企画です。
2011年秋「あなたが選ぶ地酒大SHOW」結果発表
総投票人数 3103名
総投票数 7383名
「スイーツにピッタリのリキュール大SHOW」に
舩坂酒造店の「梅子」(梅酒)がシルバー賞を受賞いたしました!!
その場で飲んで選んでいただけるシステムの中、
当蔵のお酒が選ばれた事にスタッフ一同大変喜んでいます。
味に迷いはなかったですが、皆さんに選んでいただいたことで梅子にさらに
自信が持てるようになりました。
そんな梅子を味わって頂きたいのが当蔵の願いです。
本数限定販売のため、なくなり次第販売終了となります。
まだ味わっていない方には是非一度お試しください![]()
梅子さんからコメントを頂いています![]()
「今回このような名誉ある賞をいただき
大変嬉しく思っております。
私のようなものにはもったいない賞でございます。
まだまだ未熟な私ではございますが、
末永く応援の程お願いできれば幸いです。
これからも自分自身を精進致しましてまいります。
誠にありがとうございました。
失礼いたします。」
本当にすごーい賞を頂いたんですね![]()
ばんざい![]()

坂口でした!!
酒造り開始
2011年11月18日
みなさんこんにちゎ![]()
もっのすごく寒くないですか?
高山は、夜2℃とかですよ?![]()
ストーブと、友達状態です!!
ちなみに、去年の冬は
私の部屋はストーブと、電気毛布なしで過ごしました![]()
理由は・・・・部屋が汚くて母に出してもらえなかったからです!笑
さて、11月にもなり酒造りが、始まりました![]()
蔵はこんな感じです!

お隣の蔵を覗いてみると蒸したお米がありました![]()

本当は、蒸しているところを写真におさめたかったけど
とっても朝の早い時間の作業なので早起きの苦手な
私には無理でした![]()
舩坂酒造店と、お向かいの原田酒造さんの
屋根からモクモクと、白い蒸気が
あがる様子は冬の風物詩になります![]()
是非みなさん早起きして
見にいらしてくださいな![]()
杜氏の平岡さんと蔵人の佐賀じぃを発見![]()

真っ白な白衣を着て作業をしてます♪
決して給食のおじちゃんではありませんよ![]()
ちょっと目を離したすきに佐賀じぃがなにやら作業をしています!!

日本酒の中でもとーっても良いお酒
大吟醸のお米「五百万石」(ごひゃくまんごく)
を蒸して、乾燥させています![]()
私も触らせてもらいましたが、サラッサラでした![]()
続いて、こちらのお米

なでしこJAPAN
「澤ほまれ」ならぬ、「ひだほまれ」![]()
こちらのお米は、吟醸酒以外の各銘柄に使われていますよ![]()
あっ!![]()
舩坂家の梅子ちゃん
賞をいただきました![]()
「地酒大SHOWシルバー賞」
スイーツにピッタリのリキュール大賞![]()
と、いうことです(^^)
本当に梅子は飲みやすいので![]()
みなさん是非飲んでみてください![]()
では、これからボーリングに行ってきます![]()
坂口でした!!
名古屋国税局酒類鑑評会 優等賞!!?
2011年11月 9日
こんにちわ!
店長の有巣です。
このブログ内容は、「特別純米 深山菊 名古屋国税局酒類鑑評会 優等賞!!?」からの続きですので、
まだ?を読んでいらっしゃらない方は、コチラへどうぞ。
http://www.funasaka-shuzo.co.jp/blog/2011/11/post-33.html
では、利き酒会へ。


すごいぞ、名古屋国税局酒類鑑評会!!名古屋国税局の酒類鑑評会の利き酒会ともなると、
純米部門は45℃まで温めて評価が行われたため、同環境で参加者が呑めるように、
各社の酒が一本ずつ、魔法瓶で温度保管されているのです。(さすが?!!)
おっ!テレビ局もいるではないか!
もしも私の処に取材きたらどうしようかな。(ワクワクッ!)

そんなこと考えている間に、別の人のところに取材いったかぁ?。(残念、しゅんっ。)

って、うちの杜氏が取材うけとるやないか??い!!
しかも、めっちゃノリノリやないか??い!!
NHKさん、なんで私でなく、この若々しい私ではなく、このオッチャンなのだ!?
たしかに年齢にしては、私は老けているかもですが・・・。老けているのかもですが・・・。
待てよ・・・!?うちのお酒がこの放送でPRされることになるかもしれない・・・。 そしゃ、そやぞ!!
(さすが伝説の杜氏。 「酒を愛すること」と、「自らが目立つこと」に関しては天才です、この人!
ばっちし当日夕方のNHKニュースに映ってました。NHKさん、ありがとうございました。)
尚、今回表彰を受けた「特別純米 深山菊」のご購入は、コチラへどうぞ!http://funasaka.shop26.makeshop.jp/shopdetail/013000000004/order/
それでは、最後に我々3人のスマイル3連発をご覧頂きましょう!!(左:杜氏、中央:店長、右:社長)
皆様、誰のスマイルが一番お好きですか?
スマイル人気投票は、そのうち舩坂酒造店にて開催予定?(普段とのギャップで、社長が有利か!?)

本年は、「甚五郎」の「岐阜県新酒鑑評会 県知事賞 受賞」に始まり、
いろいろと評価をいただくことが多かったと思います。
本当に日ごろより、ご愛顧いただいている皆様のおかげです。
ありがとうございます、我々は幸せ者です。
ぜひ今後とも、引き続き、舩坂酒造店を宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
(記:店長)
名古屋国税局酒類鑑評会 優等賞!!?
2011年11月 9日
久しぶりに、私が更新させていただきます。
店長の有巣です。
大変です。皆様!
本年8月に新発売したばかりの当蔵元の「特別純米 深山菊」が、やっちゃいました!!
名古屋国税局酒類鑑評会 【純米部門】 優等賞 受賞!!
ということで、行ってきました表彰式。

なんか厳か・・・。
ドキドキのまま、表彰式が開式。
開式と同時に、司会者からの「国歌斉唱?!!」。
「こっ国歌斉唱?!?」
すごいです。なんかすごいです。(日本国及び日本酒、万歳!!)
ちなみに、この鑑評会は「絶対評価方式」で、受賞者の順位は発表されませんので、
ある蔵元さんが代表して、名古屋国税局長から、賞状授与。
(みんな、おめでとうございます!ありがとうございます。パチパチ!!)
.jpg)
実は今回の「優等賞受賞」。舩坂酒造店では、初の快挙!!
ですので・・・

こんなの撮っちゃいました!!厳かな雰囲気を、AKY(あえて空気読まず)の一枚。でも嬉しかった?!
(左:杜氏、中央:社長、右:店長)
「写真、パシャリッ☆」の後は、お昼をはさんで、利き酒へ。
(※利き酒会の様子は、次ブログ「特別純米 深山菊 名古屋国税局酒類鑑評会 優等賞!!?」へどうぞ!!)






















