蔵元ブログ
★☆酒蔵公開☆★
2012年2月17日
みなさんこんにちは![]()

舩坂酒造店は、ただいま酒蔵公開をしております![]()
普段は見ることのできない蔵の中や、お酒を造るのに使用する機械を
見る事が出来るんですよ?![]()
![]()
蔵の前では深山菊の普通酒の生酒が試飲出来ます![]()
もちろん売店で、他のお酒の試飲もできますし、
枡でお酒を飲むこともできます![]()
![]()
普通酒、純米酒、吟醸酒と飲み比べてみてはいかがですか
?
冷えた体があったまりますよ![]()
皆様のご来店、お待ちしております![]()
鈴木でした![]()
米洗い
2012年2月 2日
今日もまた、杜氏に呼ばれ蔵を覗きに行ってきました![]()
今日の作業は吟醸の米洗い![]()

山田錦45%の米を10kg単位で、最新の水圧洗米機で洗います![]()
米の大きさは小さく、手洗いでもこの作業はできるそうなんですが
お酒のレベルアップをするには最新機械洗米します![]()

わたしがこの作業を見に行った時、杜氏がなんやら時計とにらめっこ![]()
何をしているか聞いてみると、この作業は秒単位でやるそうで、1秒でも誤差があると
米の吸水が微妙に狂うそうです・・・![]()
時間との勝負の作業をしばらく見学してたのですが、とてもピリピリ
した雰囲気で
わたしも緊張しながら見ておりました![]()
以上、ブログ担当小島でした![]()
吟醸仕込みの様子
2012年1月31日
みなさん、こんにちは![]()
![]()
寒い毎日が続いていますが、今朝もマイナス10℃近くまで下がりました![]()
さて・・・先日、与平で仕込み作業をした大吟醸「四ツ星」の仕込みがどうなってるか
蔵を覗きに行ってきました![]()
仕込んでちょうど2週間経ちました![]()
その様子がこちら↓![]()

ぶつぶつ発酵して、アルコール度数は12度くらいでフルーティーないい匂いがします![]()
この仕込み作業は、寒い今の時期に適しているそうで外が寒くても
土壁(下の写真)が外の寒さをさえぎってくれるので、蔵の中の温度はだいたい5℃に保たれているそうです![]()
今から、おいしいお酒が出来るのが楽しみです![]()
以上、ブログ担当小島でした![]()

~酒蔵めぐり?
2012年1月20日
みなさん、こんにちは![]()
![]()
しばらく雪も降らず、いい天気が続いた高山ですが昨晩からまた雪が降りました![]()
さて、昨日より酒蔵めぐりが始まりました![]()
期間中は、市内6軒の酒蔵が1週間交代で酒蔵を公開します![]()
舩坂酒造は2月16日(木)?2月22日(水)にやります。
時間は10:00?16:00(昼12:00?13:00は除く)![]()
普段見ることができない酒蔵を期間中、見ることができるので
ぜひこの機会に酒蔵めぐりに来てみてください![]()
もちろん試飲もできます![]()
以上、ブログ担当小島でした![]()

吟醸仕込み
2012年1月18日
事後報告で申し訳ないのですが、
1月16日、17日は特別大吟醸「四ツ星」の仕込みがありました![]()
与平のスペースを借りて、杜氏含め、4人の方が蒸し米をさらしていました![]()
ちょっと暗いですが、写真はその様子です![]()

外気の寒さにさらしながら、蒸し米をしっかり冷やし、
長期間のもろみに耐えるように硬く乾かしています![]()
硬く乾かさないと、お酒を造っている途中でお米が溶けてしまい、雑味が出て、いいお酒ができないんだそうです![]()
普通酒は20日くらいで出来るのですが、吟醸酒は30日くらいかかるので、
しっかり乾かさないといけないんですって![]()
いいお酒を造るための大事な作業なんですね![]()
話は変わりますが、明日から酒蔵めぐりが始まりますね![]()
舩坂酒造の向かいの原田酒造さんがトップバッターです!
原田酒造さんに寄ったついでに舩坂酒造店にもぜひ寄って行って下さいね![]()
皆様のお越しをお待ちしております![]()
鈴木でした![]()





















